月曜午後から4年ぶりの大雪が降ったり、最強クラスの寒波が居座って最高気温が5度を切る日が続いたり、大変寒い一週間になりました。皆様、風邪などお召しになっておられませんでしょうか。
雪は降ってくれたのですが、その後の寒気と、寒気に伴って強化された西高東低・冬型の気圧配置のもたらした連日の強風で、湿度に関しては元の木阿弥になっている感があります。雪の翌日(1/23)から、日中の最低湿度は20%前後を推移し続けています。建物の乾燥度合いを示す実効湿度は40%、火災が起こりやすい状況になっています。消防署の車が、火の元注意を呼びかけながら店の前を通り過ぎていきました。皆様も、火の取り扱いには十分お気をつけ下さい。
乾燥が進むとウィルスの増殖力や生存率が上がります。ウィルスが沢山いれば、それだけ風邪やインフルエンザにかかりやすくなります。また、空気の乾燥によって粘膜も乾燥しやすく、粘膜が乾燥すると免疫が十分な力を発揮出来なくなり、やはり風邪やインフルエンザのリスクが上がります。屋内の加湿、こまめな水分補給、マスクの着用などで、風邪を引きにくい環境を整えて下さい。
……読み返してみたら、今月のここまでのエントリーはすべて乾燥がらみのお話でした。ちょっとは目先の変わった話を……とも思ったのですが、風邪と火災という重大なリスクが高まっている以上、そのお知らせをして、皆様の健康と安全にわずかでも資することの方が大切だな、と軌道を元に戻したのでした。代わり映えしなくて済みませんm(_ _)m
【余録】
当院受付に新たに加わったマスコット。くまがや市商工会青年部の元部長、ドラッグストアオナイの尾内先輩が種から育てたヒョウタンで作ったお手製のものです。表情にとても味があります。真ん中の小物入れもヒョウタン製。